情操教育の一環として美しい身のこなしや、音楽を楽しむ豊かな心を育てます。
低学年から体験から体験でき、4年生以上は弦楽合奏団に入団可能です。
各種大会や発表会などで演奏し、実績を残しています。(子ども音楽コンクール、入学式、卒業式、クリスマス会など) 情操教育の一環として、豊かな心と集中力をはぐくみます。
また、中高へのつながりとして合同の発表会やコンサートの機会もあります。卒業後の進路の幅も広がります。
頑張り体験、苦しいことを乗りこえたところでの真の喜びが待っています。
1985年 |
|
1987年 |
- 仙台ウルスラ学院・八戸ウルスラ学院と3校合同音楽交流会
|
1990年 |
- 白百合学園高等学校オーケストラ第7回演奏会に出演
全校児童97名でバイオリン合奏
|
1993年 |
- 皇太子殿下雅子妃殿下ご来校の際、バイオリン合奏で歓迎
|
1998年 |
- 弦楽合奏団結成
東北地区音楽教育研究大会において、県内初の児童弦楽合奏を研究演奏
|
1999年 |
- こども音楽コンクール東北大会出場「最優秀賞」
- こども音楽コンクール全国大会「文部科学大臣奨励賞」全国第1位文部科学大臣奨励賞受賞。
|
2000年 |
- 岩手県芸術祭開幕フェスティバルにおいて演奏
- こども音楽コンクール東北大会出場「最優秀賞」
- こども音楽コンクール全国大会「文部科学大臣奨励賞」選考会出場
- 岩手県私学教育表彰受賞
|
2001年 |
|
2002年 |
- こども音楽コンクール東北大会出場「最優秀賞」
- こども音楽コンクール全国大会「文部科学大臣奨励賞」選考会出場
- 学園創立110周年記念式で演奏。
- 岩手県ピアノ協会コンサートに出演。
|
2003年 |
- こども音楽コンクール東北大会出場「最優秀賞」
- こども音楽コンクール全国大会「文部科学大臣奨励賞」選考会出場
- 姉妹都市ヴィクトリア市長歓迎演奏
|
2006年 |
- チェリストで指揮者のマリオ・ブルネロ氏、紀尾井シンフォニエッタ東京のメンバーによる弦楽クリニック受講。
- こども音楽コンクール東北大会出場「最優秀賞」
- こども音楽コンクール全国大会「文部科学大臣奨励賞」選考会出場
- 幼児のためのバイオリンと遊ぼうでは、模範演奏とアシスタントをつとめる。
- こどもたちの弦楽演奏会
併設幼稚園「クリスマス会」幕前演奏(白百合ホール)
|
2007年 |
- 学園創立115周年記念コンサート出演
- こども音楽コンクール東北大会出場「最優秀賞」
- こども音楽コンクール全国大会「文部科学大臣奨励賞」選考会出場
- 幼児のためのバイオリンと遊ぼうでは、模範演奏とアシスタントをつとめる。
- こどもたちの弦楽演奏会
併設幼稚園「クリスマス会」幕前演奏(白百合ホール)
|
2008年 |
- こども音楽コンクール東北大会出場「優秀賞」
- こどもたちの弦楽演奏会
併設幼稚園「クリスマス会」幕前演奏(白百合ホール)
- 幼児のためのバイオリンと遊ぼうでは、模範演奏とアシスタントをつとめる。
この間に、老人保険施設及び特別養護老人施設への訪問演奏、盛岡市内小学校連合音楽会、市内幼稚園・保育園の訪問演奏・四ツ家教会クリスマスミニコンサートこどもたちの弦楽演奏会などで演奏の経験を積んでいると同時に、音楽を通して広く交流の機会を持っている。
|
2009年 |
- こども音楽コンクール東北大会出場「優秀賞」
- 幼児のためのバイオリンと遊ぼうでは、模範演奏とアシスタントをつとめる
- こどもたちの弦楽演奏会
併設幼稚園「クリスマス会」幕前演奏(白百合ホール)
|
2010年 |
- こども音楽コンクール東北大会出場「最優秀賞」
- こども音楽コンクール全国大会「文部科学大臣奨励賞」選考会出場
アイネクライネナハトムジーク 第一楽章
- 第1回しらゆりオータムコンサート
- こどもたちの弦楽演奏会
併設幼稚園「クリスマス会」幕前演奏(白百合ホール)
- 幼児のためのバイオリンと遊ぼうでは、模範演奏とアシスタントをつとめる
|
2011年 |
- こども音楽コンクール東北大会「優秀賞」
2つのバイオリンのための協奏曲(第1楽章)
- 東日本大震災復興チャリティーコンサート出演
- 第2回しらゆりオータムコンサート
- こどもたちの弦楽演奏会
|